北海道小樽市松ヶ枝のかかりつけ・薬局・健康・調剤 松ヶ枝堂薬局

小樽市松ヶ枝のかかりつけ・薬局・健康・調剤 松ヶ枝堂薬局

〒047-0022 北海道小樽市松ヶ枝1丁目18番7号
TEL 0134-33-0322
QRコード
QRコード
QRコード
トップページ»  かぼちゃ新聞 No.126

かぼちゃ新聞 No.126

2020年 11月号

新型コロナウイルス感染者の数が連日三桁続いております。外出の自粛を求めつつ「GoToトラベル」は継続。鈴木道知事の苦しい弁解らしき説明、道民も戸まどいをかくせません。当の私たちも雲をつかむような気持で毎日をすごしております。経済との両立を考えると一日も早くの収束を願うばかりです。えらい時代になったものです。各種の支援金が支給されているようですが、この財源はどこから~?~不思議です!

人生100年生
000
00なるコツ

健康づくりのコツは目標を持つことにあり
今日から貯筋を始めるべし
 

①足腰の衰えチェック
②忘れるな「かかと落し」「スクワット」
③通動も職場も家庭もジムになる
④スロージョギング・・・膝に安心、有酸素
⑤こっそりいつでもどこでも“穴”を締め<尿もれ・・・骨盤底筋をきたえる
⑥体重に一喜一憂はもう“卒業”、よい食事は筋肉をふやし免疫力を高め、こころを元気にして加齢を遅らせる
⑦目指したい「肉食系」
⑧食養生、おかずから食べ、腹八分
⑨顔よりも「腸」で勝負の50代・・・腸は健康の相棒
⑩気をつけよう、「白い主食」と「甘い菓子」
⑪笑う門、年をとるほど福がくる
⑫赤系のシャツやジャケット着て元気
⑬酒を呑む、笑顔と水で百薬の長
⑭風・光・温度に配慮し快眠長寿
⑮コロナ後も手洗い習慣欠かさずに
⑯酒場より行きつけにしたい歯医者さん
⑰薬よりも寿命が延びる暖かい家
⑱無理せずがまんしないで「人生百年生」

 

<今月の絵はがき>

支え合うことの大切さ
思い合うことの大切さ
守り合うことの大切さ

あらためて肝に銘じたいものです。
今月の絵はがき

 

かんたんCooking

<チキンのみそチーズ焼き>

<材料2人分>

・とり胸肉 1枚
・ベビーリーフ 40g
・モッツァレラチーズ 1個
・トマト 1/4個
・ブロッコリー 2房
 
白みそ 大2
砂糖 小2
大2



◆つくり方

①とり肉は観音開きにして塩・こしょうを振る。

②チーズは輪切りにしておく。

③①の片面に合わせたⒶを塗り②をのせる。

④フライパンにオーブン用シートを敷き③を入れて酒をまわしかける、ふたをして中火で10分ほど蒸し焼きにする。

⑤とり肉を半分に切って器に盛りつけ、ベビーリーフ・トマト・ゆでたブロッコリーを添える。

 

知ってお得~情報

甘いもの塩辛いもの、お寿司などを食べたあとはなぜのどが渇くの?」

私たちは食事をとることによって血液中の糖分や塩分が濃くなると、その糖分や塩分を薄めようとするために水分を欲するようになります。そして薄めたあとはそれをおしっこや汗で体の外に出します。塩分はナトリウムというミネラルが特に重要で、このナトリウムが体内で多くなりすぎると脳の機能障害、錯乱、筋肉のひきつり、けいれん発作、昏睡につながり、最悪死に至ります。そうならないように、のどが渇くというサインを出して、水分を体内に入れようとするのです。

ただこのような時、ジュースや濃いお茶、コーヒーなどは、かえって体内の水分不足を加速してしまうので注意しましょう。