北海道小樽市松ヶ枝のかかりつけ・薬局・健康・調剤 松ヶ枝堂薬局

小樽市松ヶ枝のかかりつけ・薬局・健康・調剤 松ヶ枝堂薬局

〒047-0022 北海道小樽市松ヶ枝1丁目18番7号
TEL 0134-33-0322
QRコード
QRコード
トップページ»  かぼちゃ新聞 No.117

かぼちゃ新聞 No.117

2020年 2月号

毎日、毎日新聞をにぎわしている新コロナウイルス、とどまることを知らない流行の兆し、なんということでしょう。集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」3700人の乗客をかかえ大変なことになりました。チャーター機などによる帰還が少しずつ進んではいるようですが~。又23日は天皇誕生日ですが、60歳になられる天皇の皇居、宮殿で実施される一般参賀の中止が検討されているとか、どうなることでしょう。

ヒートショックに要注意
急激な温度変化による血圧の変動で、めまいや、ふらつき、悪くすると心筋梗塞や脳卒中を引き起こすのがヒートショックです。
ほかの部屋との温度差が激しい冬場の脱衣所や風呂場は危険性が高く、死亡事故が年々増加していると警鐘が鳴らされています。入浴前にはヒーターなどで脱衣所や風呂場を暖めるようにしましょう。ほかの部屋との温度差を5℃以内にすることで血圧の上昇を抑えられます。高齢者の方はお湯の熱さを感じるセンサーが鈍くなっていることもあり、熱いお湯が好きな方が少なくありません。寒いお風呂場で血圧が上昇したところに高温の湯船につかるのは、更なる血圧の上昇を招きます。冬場こそお湯の温度はぬるめにすることを心かけていただきたいです。また湯船に入る前には、急激な血圧の上昇を防ぐためにもかけ湯を念入りに行うことも大事です。かけ湯というとかんたんに済ませてしまう人が多いのですが、十分にしていただきたい。心臓から遠い手足からかけ始め、体全体にかけます。洗面器でたっぷりかけて体を慣らしてから湯船に入るようにしましょう。入浴剤で血流アップ&リラックスもよいでしょう。

 

<今月の絵はがき>

3月・4月は進級、進学の時期、成長をカクニンする時期でもありますネ。 今月の絵はがき

 

かんたんCooking

漬けこみやわらかステーキ

<材料>(2人分)

牛ステーキ肉 2枚(300g含汁)
玉ネギ 1個
はちみつ 大1
サラダ油 大1
塩こしょう 適量
タレ  
砂糖 大1
大1
醤油 大2
おろしにんにく 少々



◆つくり方

①玉ネギはすりおろし、保存袋に入れ、牛肉、はちみつを加えて、すりこみ、空気を抜いて口を閉じ、冷ぞう庫で2時間漬ける。

②フライパンにサラダ油を入れて熱し、袋から牛肉だけを取り出し、フライパンに入れて塩こしょうをふり、中火で両面1~2分ずつ焼いて牛肉を取り出す。

③保存袋に残った玉ネギ、タレを加えてとろみがつくまで煮つめる。器に盛ったステーキにかける。